自閉症育児日記 3歳vol.5

はるちゃんの連絡帳 3歳の頃




療育センターに通園していた頃の連絡帳。


通園が始まって間もない4月のものです。



重度知的障害もあったので、言い方悪いけど本当にワケの分からない子供でした。



そんな我が子を支援して下さる先生方に少しでもどんな子なのかをぼんやりでもイメージしてもらえたらと書いていました。



同じ自閉症でも、みんなそれぞれ違う性格で特性の出方も変わるけど、うちの子はこんな風だったよ~って感じですかね。



そんな感じの軽いブログとなっております。



はるちゃんの連絡帳



健康:鼻水  検温:未記入
朝食:ソーセージ、お茶
睡眠:就寝23:00~8:30



    

最近のお出かけでは、行きたいところがあるとしっかり大人と手を繋いで
          

本人なりにはっきりとした目的があって動いているのがこちらも


分かるようになりました。


お昼時に自らフードコートに行ったときはびっくりしました。


自分が食べ終わるまではちゃんと座って食べてくれます。
          

  

当時と今を比べて




はるちゃんは予定日より2ヶ月早く生まれているのですが、予定日から計算すると、当時3歳9ヶ月くらいでした。



当時はまだ言葉も出てない、こちらの言う事は伝わらない、マイワールド全開な彼女。



目的があって動いていると理解できる日は稀だったと思います(笑)



当時から毎日買い物に行くのが習慣になってしまい、



16歳になった今でも、デイから帰宅すると毎日スーパーに行っていますが、



3歳の頃と比べたら、一緒に歩くのもかなり楽になりました。



(3歳と16歳比べたら当たり前だけど笑)



やっぱり幼少期がいちばん大変だった記憶があります。



今はこちらの言うことを何となくでもわかってくれる場面も増えて、欲しい物を買ってもらえなかったり行きたい場所に行けないことがあってもパニックになることはなくなりました。



が、そんな最近は学校に行き渋りはじめ、昨日初めて朝スクールバスに間に合わない状況になりました。



朝から私の怒鳴り声と、はるちゃんの泣き叫ぶ声😭



療育センターの頃からずーーーっと毎朝送り出してきて、もうかれこれ12、3年くらい?



元々朝苦手だし(いつでも昼まで眠っていられる体質)自分もアラフォーになって疲れも取れないしさ、



ホルモンバランスのせいかメンタルコントロールもできない日もあるのよね。



まぁ、はるちゃんも女子だから同じなんだけど、それが重なった日にはって話よね。



今日は何とか送り出せたけど、休みたそうだったなぁ。



はるちゃん喋れないから学校で嫌なことあったりするのかなぁとか、本人の気持ち聞けないから
ちょっと心配で悲しくもなる。



そんな感じで、今でも毎日戦っていますが、1日1日無事に終わってくれることに感謝して!!過ごしていきますよ😊








     

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました